ブログ BLOG
2025年7月18日

建築条件付き土地とは?

 

 

 

 

 

 

やっと見つけた土地が、よく見たら建築条件付きだった、という経験はありませんか?

建築条件付き土地とは、簡単にいうと「この土地を購入して家を建てる場合、決められた期間内に、決められた施工会社と建築工事請負契約を結ぶこと」という条件が付いている土地のことです。

「決められた施工会社」とは、その土地の売主、または売主が指定した施工会社を指します。また、「決められた期間内」は3ヶ月とされるケースが多いようです。

 

建築条件付き土地での家づくりの流れ

 

建築条件付き土地を購入し、家が完成するまでの一般的な流れは以下のとおりです。

1. 土地の売買契約を締結

2. 決められた施工会社と間取りや仕様を打ち合わせ

3. 施工会社と建築工事請負契約を締結

4. 着工

5. 完成

「3. 施工会社と建築工事請負契約を締結」までを、決められた期間内に進められなかった場合、土地の売買契約も白紙解除となり、売主に対して支払った手付金や中間金は、全額買主に返還されます。

 

建築条件付き土地のメリット・デメリット

 

<メリット>

・間取り選びの自由度が高い

・土地が安価なケースがある

・施工会社を探す手間が省ける

<デメリット>

・決められた期間内に間取りや仕様を決めなければならない

・相見積もりが取れないため、費用の比較検討がしにくい

・施工会社を自由に選べない

 


 

最近は土地情報が少なく、「家を建てたいけれど土地が見つからない」というお声を頻繁に耳にします。

建築条件付き土地で、あなたにとって最適なお住まいを建てるという選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。

建築条件付き土地に関するご相談やご検討も、ぜひクローバーハウスへお任せください。

 

 

カテゴリ:

お気軽にお問い合わせください。

無料相談・お電話窓口

0120-114-968
営業時間:9:00〜18:00 定休日:火曜日、水曜日