2025年8月9日
立秋から処暑へ
こんにちは、クローバーハウスです。
今日は雨模様の一日ですね。8月7日に立秋を迎え、二十四節気で次は、8月23日の処暑とのこと。
「立秋」の意味を検索したら、夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始める日、という説明もありました(極まりとは…)。
7月22日の「大暑」がピークではなかった・・・。 でもやっとピークは越えたのかしら。
立秋(りっしゅう):暦上は立秋からが秋ですが、実際はまだまだ暑いですよね。
夏の挨拶は立秋まで「暑中見舞い」、立秋を過ぎると「残暑見舞い」を使用します
処暑(しょしょ): 暑さがおさまる頃とされ、日によっては朝晩に涼しさを感じる時期。
夏休みが終わりに近づき、台風のシーズンにも突入。
我が家の家庭菜園も連日の猛暑でトマトが苦戦中。
原因不明で大部分が茶色く枯れてきてしまっています。
青枯れ病、トマトサビダニ、連作障害、どれもあてはまらず。
上の方の部分は青々として花も咲いたりしていて。
お盆中にどうするかを決めないといけないと思っています。
土壌改良のための太陽光消毒のタイミングでもありますので。


